落ち込んだあなたは頑張った証拠
明石家さんま
こんなこと言われたらちょっと元気になりますよね的なことばですね。インターネットをうろうろしていて見つけたことばです。
落ち込んだあなたは頑張った証拠
明石家さんま
こんなこと言われたらちょっと元気になりますよね的なことばですね。インターネットをうろうろしていて見つけたことばです。
4月8日はお釈迦さまのお生まれにならられた日「花祭り」を催しお祝いする日です
4月8日は、お釈迦さまのお誕生をお祝いする「花まつり」の日です。花まつりは、仏教寺院だけでなく、多くの仏教系の幼稚園や保育園、学校などで、広く行われています。
お釈迦さまは、今からおよそ2500年前、現在のインド国境に近いネパールの地、ルンビニーの花園でお生まれになりました。お釈迦さまの誕生日のお祝いを「花まつり」というのはこのためです。
シャカ族の王子としてお生まれになったお釈迦さまは、「ゴータマ・シッダールタ」と名づけられました。伝説では、お生まれになってすぐに七歩進み、右手で天を、左手で地を指差し「天上天下唯我独尊」と宣言されたといわれています。この言葉は俺がこの世で一番偉いのだという意味ではないのです。偉いのではなく尊いのです。なぜ尊いのかと言えば真理を悟る身だからなのです。いろんな事を省略して「人は誰もが、かけがえのない命を生きている」という、仏教のもつ人間尊重の精神を端的にあらわしていると言われることもあります。。またこの時に、お釈迦さまの誕生を祝った竜王が甘露の雨、すなわち甘い雨を降らせたとも伝えられています。そのルンビニー園の誕生の様子を表した「花御堂」を花まつりでは飾り、その中央には天地を指差したお釈迦さまの誕生のお姿を安置し、甘露の雨を模した甘茶をかけ、華やかにお祝いします。
思いを巡らせれば、私達は皆、お釈迦さまと同じように、誰にもかわることの出来ない、かけがえのない「いのち」を生きている事に気づくことでしょう。人類が誕生して以来、数え切れないほどの人びとが生き、また現在、数十億の人びとが共に存在しているなかで、誰一人として「わたし」と同じように生き、悩み、考え、行動する人はいないのです。また、みんなかけがえのない「いのち」をいただいて生きているのにいつの間にか優劣をつけて喜んだりしてしまっています。世界のどこかで正義の名の下で殺し合いが繰り返されています。
4月8日は、お釈迦さまの誕生をお祝いすると同時に、それぞれの「かけがえのないいのちの尊さ」に眼を向け、正しく生きることをお誓いする日にしたいものです。世界人類が違いを認め合いながら尊いいのちを生きる仲間として生きなければならないことに気づく日にしたいものです。
老田仏教会では4月8日(土)午後より西二俣の長福寺さんで釈尊降誕会、すなわち花祭りを催します。よろしければお参りください。